個人投資家、ブロガー、株式会社データビークル 取締役CFO 投資事業とコンテンツ事業がメインの20年選手。株式会社データビークル、東北楽天ゴールデンイーグルス、東京大学政策ビジョン研究センターなどで棲息。最近は仕事より育児の比重が高くなってきました… 一歩一歩頑張って登っていきます。
立憲民主党が擁立していた今井瑠々さんの件でブチ切れ除籍処分をしており、面白かったわけです。立民、自民寝返りの今井瑠々氏を除籍処分 統一選準備も滑り出し悪く https://www.sankei.com/article/20230117-FLNGDY5QN5MGBALRPUOG2TI75M/ これ、立憲も凄く考えは分かるんですが、その遠因の一つは元社会党議員で議員特権で出ていたJR新幹線など無料で乗り放題の仕組みを悪用するなど、とかくまあ滅茶苦茶な地方組織の実態から考えたら政治家としての未来を考えたら造反されても仕方が内面はあるんじゃないかと思うんですよ。元参院議員の悪用で注目 「JR無料パス」は不正の温床か https://www.sankei.com/article/20220510-RSDNXR6LKVJ7BGSZ52VGH4UHWI/ 他方、同じく自民岐阜県連では、野田聖子さんのご主人・木村文信(鄭文信)さんの件で、会津小鉄系三次団体の昌山組に所属していた過去を国が漏洩したとかでなぜか国賠訴訟になっています。しかも、これらの内容が虚偽だったとするもので、他方で、私も新潮や文春と裁判し、最高裁までやって暴力団構成員であったと一定...
3w
ガーシーこと東谷義和さんの関係先にガサ入れが入り、常習的脅迫という割と強いアカン感じのネタになっておりました。ガーシー議員の関係先捜索 複数の著名人を脅迫の疑い 立花党首「3月に帰ってくる…」 | FNNプライムオンライン https://www.fnn.jp/articles/-/469768 一部報道機関に前打ちもあったため、昨夜から大量の取材やコメント依頼を各社からいただいていたのですが、誤解もあるようですが、ガーシーさんを刑事告訴したのは私ではありません…。あくまで、ガーシーさんに取り上げられた著名人や所属事務所から相談を受けた際に、所轄署への被害届や警察関係に強い弁護士の紹介をしたのみで、その後の経緯は知りません。今回のガサ入れについても記者クラブで察知した特定の記者の方からご連絡を個人的に頂戴して知ったのみです。当然ですが、それ以上の捜査情報も存じません。ひろゆき、ホリエモン、三浦瑠麗など… インフルエンサーの微妙な空気https://sirabee.com/2022/12/31/20162994898/ ガーシーさんと関連するタレントの堀江貴文さんについても、民事のメスイキ野菜餃子ロケット訴訟で当該部分について特定のコ...
3w
子どものころ、年初にお誕生日がある私はクリスマスプレゼントとお年玉と誕生日プレゼントが一緒にやってくるのが嫌で仕方がなかったのですが、いまや無事心技体共に揃ったおっさんとなり、いまや50歳の大台に乗りました。 いやあ、生き延びたなあ。 そう思って、神に深く感謝します。 織田信長が敦盛舞って人生50年、しかし49歳で横死しちゃうというのも見ていると、半世紀この世にまあまあ健康なまま存在できたということだけでも儲けもの。有難い限りです。 そして、両親も親戚も健在無事で長寿や健康を祝い、人生を謳歌できているというのは私としても幸せなことです。私を選んでくれた家内も、世に出てきてくれた4兄妹も、おのおの人生を満喫して限りある時間の中で貴重な経験をしてくれたらと願うのみです。 もともと、私が投資家を志したのも、他者に就職せず自分の会社を設立し二本の足で立ちたかったのも、親の介護が発生して早めのセミリタイヤを決断できたのも、いずれも子どもの頃からとにかく体力がなく不安があり健康に自信が無いからでした。持病を持ちながらも自分なりに考えてジョギングをし、酒量を減らし、筋トレもして、家内が健康に配慮した食事をしてくれるお陰で、本来ならそう長くなかった...
4w
水面下でめっちゃ揉めておりまして、メディアに「批判的に取り上げて欲しい」とか「石川県の恥だ」と感情的な叫びがやってくるのに対し、私らとしては「え、知事が年末年始のお休み中にプロレスをして何があかんの」としか思わないわけです。 論争になっていたので、詳細を知ろうと思わず駆けつけた先は東京スポーツだったんですが、案の定ちゃんと取り上げていました。安心した。【ノア】「X」は石川県知事の馳浩 2年ぶりリングで驚異のコンディション「プロだから当たり前」https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/249889 これ、例えばプロゴルファーが政治家に転身し、休暇中にオープンな場でゴルフに参戦していたなら問題にならないわけですよ。あるいは釣りとかサッカーとか野球とか。しかしプロレスは駄目だ、不謹慎だというのは、職業の貴賎をはっきり想定して文句を垂れているわけですよね。 で、遠因は保守分裂どころか保守3分裂した石川県知事選で、実績と知名度双方を引っ提げた馳浩さんが勝ったことで、当時候補者調整で奔走した故・安倍晋三さんや森喜朗さんらのメンツが丸つぶれになったことです。しかも、調整不備の結果、自民党石川県連は自主投票...
4w
告知をすっかり忘れて居り恐縮ですが、12月28日19時から、オンラインセッションに登壇することになり申したのでお知らせします。デジクラトークナイトVol.9『みんなで振り返ろう 2022年のリスク事例と潮流の変化』https://dcri-digitalcrisis.com/seminar/digital_crisis_talk_night_221228/ ランチタイムセミナーって書いてあるのに夜じゃねえかと言われても私のせいじゃありません。 22年のリスク事例と申しましてもいろいろありますが、要するにネットでクッソ炎上したネタについて語るってやつで、リスト見てますがどれも大惨事な感じで黒煙がもうもうと上がっていた事件ばかりで目を覆わんばかりです。一郎困っちゃう。 ご一緒するのはみんなご存じ徳力基彦さんとヨッピーさん、モデレーターは俺たちの桑江令さんであります。ご関心のある方は、スマホ片手に夕飯でも食いながらご視聴賜れますと幸いです。 ついでに、年末にかけても「リアルイベントやるからちょっと来いや」とか「ビジネスマン向けのセミナーで登壇してくれや」などという企画でのお誘いをいただいておりますが… 実は私はいまあんまり東京にはおりませ...
Dec 2022
この辺のすったもんだ、自民党税調の中の話は別の人が書くそうなので、それ以外の財源論についてあれこれ取材をして記事にすることにしました。どこかの媒体で載ると思いますが、防衛費を然るべき形で捻出するよというのは必要な措置であろうとは感じます。この辺、ウクライナに侵攻したロシアや中国周りでの香港、台湾や北朝鮮の状況などを見れば、安閑としてはいられないですよねというのは納得がいくかと思います。防衛費増額の財源 復興特別所得税の徴収 20年程度延長案検討 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221213/k10013920901000.html 月イチ連載「山本一郎の#台湾の件」第9回:台湾地方選からの中国習近平さんゼロコロナへの「白紙革命」で大騒ぎの年末https://japan.thenewslens.com/article/2920 他方、台湾メディアでも東アジア政治事情で軽く触れましたが、中国政治の白紙革命によるゼロコロナ政策の転換と、おそらく来年2Qぐらいから派手に問題になるであろう中国経済の失調とシャドウバンキング問題に類する不良債権事情が条件となって、非常に見通しがしづらい環境に...
Dec 2022
私のやっている経営情報グループ『漆黒と灯火』ですが、コロナ禍にもかかわらず会員さんがほぼ減らず、しかし一年近くも募集無しもまずかろうということで若干名の募集を開始しました。蛮行のような気もしますが、まあいいか。 よく「これはオンラインサロンですか」と言われますが、どちらかというとリアルサロンです。リアルイベントを月一回東京近辺でやり、ゲストをお呼びして二時間ほど語り、終わり次第居酒屋に流れて閉店まで駄弁るのが活動の基本となっています。 また、地方の会員さんでは弁護士などの士業や投資家、地方議員の方が多く、上京の際にご連絡いただいて会合をアレンジしたり、お前らの事業で困ったことがあった場合はカネを貸す以外のお世話をさせていただいたりしております。 オンラインでは主にFacebookを使って交流していますが、ほとんど大喜利かROM専に向けてお話をする感じの交流です。 11月のゲストは翻訳家でコンサルタントの小林啓倫さん、12月は自民党衆議院議員の橋本岳さん、23年1月は漫画家・エッセイストの西原理恵子さんをお呼びして対談する予定です。 先月はキヤノングローバル戦略研究所の伊藤弘太郎さんに来ていただいて日韓関係について政治、経済、文化面か...
Nov 2022
結論から先に申し上げますと、テーマがはっきりしていて紅組と白組に分かれてワイワイ議論している状態というのは民主主義として理想的な形ですから、私は良いと思うんですよ。 どんどん論じ合ったらいいんです。統一教会、伊藤詩織、辺野古移設、死してなお問題を残しまくる偉大な安倍晋三 杉田水脈VS伊藤詩織も統一教会もひろゆきVS沖縄極左も根源は同じ(1/4) | JBpress (ジェイビープレス) https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72380 中でも、沖縄タイムスの阿部岳さん、面白いじゃないですか。賛成する反対するどちらでも構わないんですが、ああいうキャラクターがいること自体が大事なんです。 実際、ネット論壇に限らず配信されたニュースの閲覧数やページパワーを見ていても、西村博之さんの関係先以外の流入がとても多く、きっかけこそ「ひろゆきの辺野古基地前の座り込み誰もいないよ画像」だったとしても、途中で問題が周知され、幅広い年齢の男女が改めて沖縄基地問題に関心をもってサイトを訪問していることが分かります。これはいいことだ。 もちろん、既存の議論でも沖縄県民に多くの基地を押し付けていいのかとか、でも沖縄県民より...
Oct 2022
そりゃそうだよなあという結論になったようです。AIによる契約書審査 弁護士でなければ「違法の可能性」 法務省:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASQBG5212QBGULFA00W.html しかも金星を挙げたのは俺たちの弁護士ドットコムということで、リーガルテックを標榜する界隈に冷たい雨が降り注ぐ展開となって鶏鍋が美味い季節になっております。 以前、こんな記事を書きましたが、その後、関係先が一生懸命抗弁のセミナーやパブを打っていたものの、常識的に考えれば弁護士による鑑定業務をAIが代行するからと言って中小企業にこれをサービスとして売り捌いたら当然のように非弁でやんすという当然の結論となったのは致し方のないところです。漢・法務省、グレーなリーガルテックに対しグレーゾーン解消制度でグレーゾーン回答を敢行...
Oct 2022
J-CASTがネットで拾った徹夜関連の記事を掲載していました。「31歳の時に突然徹夜ができなくなった」 人生の先輩たちが伝える「年を重ねて分かったこと」まとめ https://www.j-cast.com/2022/10/10447490.html 私は今度50歳になるジジイですが、だいたい月に5回から6回は徹夜しています。しかも、ここ数カ月は徹夜の回数は増えています。 徹夜自慢ではなく、徹夜を繰り返しているからこそ見えてくる人体の神秘ってあると思うんですよね。良く知りませんが。 徹夜が増える理由は単純で、時差のある地域への出張が増えたため、時差ボケ解消のために薬の力を借りながらもずっと起きているほうが楽だからなんですよね。昔は、寸暇もこまめに寝ることで体力を温存しようとしていたのですが、何度も寝て起きて荷物を持って移動することの負担のほうが大きいことに気づき、ずっと起きてることにしたら随分楽になった気がします。 徹夜で辛いのは、・徹夜で作業すること自体は問題ないが、徹夜の結果、ダメージが大きく翌日使い物にならなくなって効率が悪いこともある・集中して物事に取り組んでいたらゾーンに入りっぱなしになり、結果的に徹夜してしまった形となり、...
Oct 2022
Follow RSS Feeds, Blogs, Podcasts, Twitter searches, Facebook pages, even Email Newsletters! Get unfiltered news feeds or filter them to your liking.
Get Inoreader