PhotoshopVIP
まさに現代の「ゆるキャラ」そのもの。 大坂・京都・江戸の歌舞伎役者を大胆にデフォルメして描写した役者絵本「水や空」が、国立国会図書館のデジタルアーカイブ「NDLイメージバンク」で無料公開されています。 江戸中期の絵師、耳鳥斎による、なんともゆるくて可愛い絵が特長です。 42点の作品が無料公開されており、著作権フリーで商用利用も可能で、さまざまな用途に活用できます。 江戸時代のゆるキャラの原点「絵本水と空」とは? 「絵本水や空」は、江戸時代の大阪にて、安永9年(1780年)に刊行された役者絵本です。 当時の人気役者43人の似顔絵と、その役柄を演じた舞台の見どころを、簡略化された筆致で描いた作品です。...
「静止画をアニメーション付きの動画に変換したい」とお考えの方へ。 Runway AIというツールを利用すれば、ブラシで動かしたい要素をなぞるだけで、簡単に動画を生成することができることから、いま世界中で話題となっています。 Motion brush in runway…damn good. Much better control. This was very needed.#runwayml #midjourneyV52 #AIArtCommuity #aiart pic.twitter.com/r8ZhM0GnAd— Rory Flynn (@Ror_Fly) November 24, 2023 しかも、無料で利用できるというからオドロキです。...
「iPadやiPhoneで本格的なイラストを描きたい」とお考えの方へ。 The Procreate Guru’s Spectacular Essentialsは人気のProcreateブラシ21種類が揃っており、すべて商用ライセンス付きなので、仕事でも安心して利用できます。 しかも販売期間をぐっと短くすることで、通常6万円分のProcreateブラシ素材が驚異の93%オフ、4,200円で購入できる夢のような企画です。 販売は12月12日の火曜日までの限定、2週間限り。 セール終了後は、通常価格へと戻ってしまうので、買い逃しにご注意ください。 この素材集のメリットは…...
画像生成AIのMidjourneyを1年間使い続け、特に気に入っているのが、AIによるロゴデザインの作成です。 ロゴを適当に利用してしまうと、大きなデメリットしかなく、もったいなさすぎます。 その理由はずばり、ロゴは単なるきれいなイメージではないからです。 ロゴは、ブランドのすべての価値を表す重要な略語なのです。 出典: The 7 Types of Logos And How to Use Them – 99designs それぞれのロゴの背景には、ブランドの世界観が詰め込まれています。 ロゴを見たときに、意識的にせよ無意識にせよ、あなたの脳はストーリーや感情、経験で満たされます。 実際、人間の脳はテキストの6万倍の速さで画像を処理しているそう。...
「Webデザインのアイデアが見つからない」 「デザインの制作に自信が持てない」 「Webデザインの最新トレンドを知りたい」 Webサイト制作に関わるひとなら、誰もが一度は遭遇したことがある悩みかもしれません。 当サイトでは2009年から15年ちかく、その当時の最新ウェブデザインを定期的にまとめてきました。 これまで紹介したサイト数で言えば、2000サイト以上。 ちょっとした言葉や見せ方、色の違いで、サイトのアクセス数が何倍にも変わるなんてことも。 この記事では、目まぐるしく変化するWebデザインを追いかける、世界で話題の最新Webデザインをまとめてご紹介します。 Webアイデアの救世主、真似したくなる最新デザイン一覧【36サイト】...
大正6年(1917年)に出版された、着物や帯の図案を集めた貼り込み帖が、国立国会図書館のデジタルアーカイブ「NDLイメージバンク」で無料公開されています。 その名も『図案百種』。 著者は不明ですが、東京の呉服商である「川島屋」が発行したと考えられています。 『図案百種』は桜や菊、牡丹などの花や、鶴や鳳凰などの鳥をモチーフにしており、日本の伝統的な美意識を反映したつくりに。 45点の作品が無料公開されており、著作権フリーで商用利用も可能。さまざまな用途に活用できます。 大正時代の着物や帯のデザイン集『図案百種』とは? 大正6年(1917年)に出版された「図案百種」は、着物や帯の図案を集めた貼り込み帖で、今で言うスクラップブックのようなもの。...
Build your own newsfeed
Ready to give it a go?
Start a 14-day trial, no credit card required.