POSTDでは、DEV Communityで公開されているQwikシリーズ の翻訳記事を公開予定です。 翻訳記事の更新に合わせてこのページも更新されていきます。 シリーズ記事一覧 Qwikの紹介 – HTMLファーストのフレームワーク クロージャによる死(とQwikによる解決方法) HTMLを最初に、JavaScriptを最後に:Webを高速化する秘訣 Qwik:最適できめ細かい遅延読み込みを実現
Dec 2022
Qwikは、JavaScriptの読み込みと実行を可能な限り遅延させ、ユーザのアクションがあった場合のみ実施することで、読み込みを最も高速化することを目指しています。 この処理は初回の読み込み時だけでなく、アプリケーションが続く限り行われます。 言い換えると、Qwikはきめ細かい遅延読み込みを追求しているのです。 「きめ細かい」とは、ユーザのアクションを処理するのに直接必要なコードのみがダウンロードされるという意味です。 この記事では、きめ細かい遅延読み込みを実現するために解決すべき技術的課題について探っていきます。 リスナーをシリアライズ 最も明確に解決すべき課題は初回のページ読み込みです。 この点に関しては、「HTMLを最初に、JavaScriptを最後に」で対応策をすでに取り上げました。...
Dec 2022
すべてのフレームワークはステートを保持する必要があります。フレームワークはテンプレートを実行することでステートを構築します。ほとんどのフレームワークは、このステートをリファレンスやクロージャとしてJavaScriptヒープに保持します。Qwikのユニークな点は、ステートが属性としてDOMに保持されることです(リファレンスもクロージャもシリアライズして送受信するのは不可能ですが、文字列であるDOM属性なら可能です。これがresumability(再開性)のカギとなります)。 DOMにステートを保持することには、以下のように多くのユニークなメリットがあります。 DOMはシリアライズの形式としてHTMLを使用します。ステートを文字列属性としてDOMに保持することで、アプリケーションをいつでもHTMLにシリアライズできます。HTMLを送信し、別のクライアントでDOMにデシリアライズすることが可能になります。デシリアライズされたDOMは、そこから再開できます。...
Dec 2022
Builder.ioは、強力なビジュアルエディタにより、開発者ではない人が超高速なサイトを開発・編集できるようにしています。 私たちのビジュアルエディタが優れている点の1つは、AngularからWeb Components、 そしてその間にあるすべてのフレームワークに至るまで、 さまざまなツールで同じサイトを生成できることです。 出力されるコードは速度が最適化されています。 私たちのツールで作成されたサイトは、手作業で作成されたサイトの大部分よりも高速です。 私たちはこれを心から誇りに思っています。 私たちの製品は、スピードがとても重要であるeコマースに焦点を当てています。 優れたTime to Interactiveの実現は困難 どんなにコードが最適化されていても、静的HTMLのみを提供していない限り、...
Nov 2022
世界中にQwikを紹介した前回の記事では、 多くの要素についてざっと触れるに留まり、詳細については後で説明するとお約束していました。 Qwikとその背景にある設計思想を知る前に、まず私たち(業界)が現在の場所までどのようにたどり着いたかを理解しておくことが重要です。 現代のフレームワークはある前提のもとに成り立っており、 それが優れたTime to Interactive(TTI)スコアの実現を妨げているのですが、 その前提とはどのようなものなのでしょうか。 現行世代のフレームワークの現時点における限界を理解することで、 Qwikの設計思想がなぜ最初は驚くべきものに思えるのか、より深く知ることができるでしょう。 TTIについて TTIは、URLに遷移してからページがインタラクティブになるまでの時間を測定したものです。...
Nov 2022
初めて会社を起業する人のほとんどは、集団をマネジメントする方法を学ぶ間に、創業当初の従業員を燃え尽き症候群にさせてしまうと思います。 筆者のアドバイスがそのようなケースを減らせるなら、ここに書いておく価値があるでしょう。 筆者は小規模なチームやスタートアップ企業のマネージャーのためにこの記事を書きました。 ほとんどのアドバイスは、大規模な企業のマネジメントには当てはまらないのではないかと思います。 なお、急成長している企業に入社する人への全般的なアドバイスについてはこちらをご覧ください。 筆者について 中・小規模のエンジニアリングチームを数チーム管理した経験あり On DeckのCTO CoinListの元エンジニアリング担当VP AngelListの元リモート責任者...
Oct 2022
by 古川陽介 POSTD読者の皆さんはじめまして、本メディアでキュレーターを担当させていただいている古川陽介と申します。 株式会社ニジボックスでデベロップメント室室長を務める他、株式会社リクルートでプロダクト開発部署のマネージャーも兼務しています。 また、Japan Node.js Associationの代表理事として、Node.js の普及を目指す活動なども行っています。 私が普段の仕事や活動の中で強く感じているのは、フロントエンドエンジニアの役割が大きな変換点を迎えているということです。 端的に表現するとスマートフォンの登場をきっかけとしたデバイスの多様化によって、フロントエンドエンジニアの領域が拡大したと言うことになると思います。 パフォーマンスや開発の生産性を著しく上昇させる、ReactやVueを駆使したモダンフロントエンド開発と、それを実現するための組織構築は、今後のサービスやプロダクト開発において、ビジネスを加速させる上で欠かせないものだと考えています。...
Sep 2022
一般ユーザー向けの大規模なWebサイトや、モダンWeb上で動作するWebアプリケーションを運営する場合、CDNなどのキャッシングサービスによって静的コンテンツをキャッシュすることが極めて重要です。 しかしこうしたサービスは、非常に複雑で分かりにくいものです。 幸い、IETF(Internet Engineering Task Force)のHTTPワーキンググループがこの状況を改善すべく、HTTPの新標準策定に取り組んでいます。 最近、同ワーキンググループでは、キャッシングのデバッグとキャッシュ設定の管理を容易にすることを目的とした、HTTPヘッダに関する2つの新標準案の発表に向けて活発な動きがありました。 このことが何を意味し、どのように機能するのか、そしてWeb制作に携わる開発者全てがなぜ注目すべきなのかについて見ていきます。...
Aug 2022
React Server Components(RSC)は、ページの読み込みパフォーマンスやバンドルサイズのほか、Reactアプリケーションの書き方に近い将来大きな影響を与えることになる、素晴らしい新機能です。 Plasmicでは、Reactのビジュアルビルダーを開発しており、Reactのパフォーマンスには大きな関心を持もっています。 当社のクライアントの多くは、Plasmicを使用して高いパフォーマンスが求められるマーケティングサイトやECサイトを構築しています。 したがって、RSCはまだReact 18の初期実験機能ですが、Plasmicではその仕組みを詳しく調べています。 このブログ記事では、これまでに分かったことを紹介したいと思います。 Plasmicのメンバーによるツイートまとめもご覧ください。...
Jul 2022
筆者はTypeScript型チェッカーtscをRustではなく、Goに移植しようと思います。拡張可能なRustプラットフォームSWCの作者の発言としては、奇妙に聞こえるかもしれません。理由を説明したいと思います。 なぜtscを移植するのか TypeScriptの普及が進むにつれて、大規模プロジェクトではあるジレンマに直面しています。型チェックは、ワークフローの中で最も時間がかかるプロセスの一つになっているのです。開発者は、イテレーションのサイクルを遅らせることなく、型安全を保証することを望んでいます。 tsc(TypeScript Compiler)は、型の妥当性をチェックし、コードをJavaScriptにコンパイルします。コードの量が多いほど、コンパイルには時間がかかります。中規模から大規模のTypeScriptプロジェクトでは、このコンパイルに膨大な時間がかかります。開発者はワークフローのトランスパイル部分をSWCに置き換えることができますが、それでも型チェックはボトルネックとなっています。...
Jun 2022
Follow RSS Feeds, Blogs, Podcasts, Twitter searches, Facebook pages, even Email Newsletters! Get unfiltered news feeds or filter them to your liking.
Get Inoreader