iFixit は 6 月 29 日、Google Pixel スマートフォン純正部品の取り扱いを開始した (iFixit News の記事、 9to5Google の記事、 The Verge の記事、 Ars Technica の記事、 Google Phone Parts)。 純正部品が入手可能なのは Pixel 2 / 2 XL 以降、Pixel 6 / 6 Pro までの全モデル。Pixel 6a の部品も本体発売後に取り扱いを開始するようだ。iFixit は Nexus や初代 Pixel の部品も扱っているが、純正部品ではない。Pixel 2 以降でも純正品でない部品があり、名称の最後に「- Genuine」と付記されているものだけが純正部品らしい。 提供先は...
12h
在職中のインサイダー取引で起訴された Apple の元法務部長、Gene Levoff 氏がインサイダー取引の事実を認めたそうだ (米ニュージャージー地区連邦検事局のプレスリリース、 The Verge の記事、 9to5Mac の記事、 Mac Rumors の記事)。 Levoff 氏は Apple でインサイダー取引を禁ずる立場にありながら、自ら業績発表前のブラックアウト期間に Apple 株の売買を行っていたとして、2019 年 10 月に証券詐欺および電信詐欺各 6 件で起訴されていた。Apple は 2018 年に当局から連絡を受け、調査の末に Levoff 氏を解雇している。 今回の発表では証券詐欺 6 件のみとなっており、それぞれ最大 20 年の実刑および...
14h
あるAnonymous Coward 曰く、北海道が 7 月 1 日夕刊の記事から黒電話マーク (☎︎) の使用を廃止したという (北海道新聞帯広報道部のツイート)。廃止の理由として、黒電話マークが何のマークか分からない人が増えた事を理由にあげている。 すべて読む | idleセクション | GUI | NTT | idle | 関連ストーリー: 自宅に固定電話があるは全体で56%、LINEリサーチ調査 2021年12月15日 もはや直接耳にすることがなくなった音は? 2015年01月12日 なかなか手放すことのできない古いテクノロジーは?...
16h
StatCounter の Windows バージョン別シェアデータ 6 月分によると、Windows 11 が Windows 7 とほぼ並んでいる。 Windows 11 は 1 月分からデータに登場し、2 月分で大きく増加して Windows 7 に次ぐ 3 位となっていたが、以降は伸び悩んでいた。6 月も 0.88 ポイント増の 10.96 % と大きな伸びではないものの、1.49 ポイント減で 11.54 % の Windows 7 とほぼ並んだ。増加幅が最も大きいのは 1 位の Windows 10 であり、1.63 ポイント増の 73.45 % となっている。 国・地域別にみると Windows 11 は 237 か国・地域中 131 か国・地域で Windows 7...
18h
米サンフランシスコで夜間に営業運転をしている Cruise のロボットタクシーが 6 月 28 日夜、一斉に動かなくなって道をふさいだそうだ (Reddit San Francisco のスレッド、 The Verge の記事、 The Next Web の記事、 SlashGear の記事)。 写真付きで報告されているのはゴフストリートとフルトンストリートの交差点付近だ。赤信号で停止しているように見える写真もあるが、Cruise からの発表は特に出ていない。一方、Twitter ではマソニックアベニューとフェルストリートの交差点付近で 4 台がハザードランプを点けて動かなくなっており、信号が青になっても動かないので他の車が迂回しているとの報告があり、Cruise が現場に向かうと返信...
20h
国土交通省は24日、スイス・ジュネーブで開催された自動車基準調和世界フォーラム(WP29)で、日本が提案した国際基準が複数合意に至ったと発表した(国土交通省、レスポンス)。 自動運転や安全運転支援の技術の高度化、バック時の警報装置の国際基準の合意、騒音対策強化に対応する国際基準改正などが上げられている。そのうちの自動運転に関する国際基準策定の取り組みでは、自動運転レベル3(システムの要請に応じた自動運転)について、高速道路での上限速度を従来の60km/h以下から130km/h以下に上限速度を引き上げた。また乗用車等に限定した形ではあるが、車線変更も可能に出来るようになったとしている(自動運転に関する国際基準策定の取組、国際基準改正の概要[PDF])。 すべて読む | 政府 ...
23h
headless 曰く、ESA は 6 月 30 日の国際小惑星デーを前に、地球に衝突する可能性があるリスクリストから小惑星 2021 QM1 を除外した (ESA のニュース記事、 The Register の記事)。 2021 QM1 は昨年 8 月 28 日に発見され、初期の観測で 2052 年に危険な距離まで地球へ接近する可能性のある軌道が計算された。その後の観測でリスクは上昇し、リスクリストの 1 位となっていた。数日間の観測により計算した軌道は不確実性が高く、確実にするにはより多くのデータを必要としたが、地球から見た 2021 QM1 の位置が太陽に接近したため、数か月間にわたって観測できなくなってしまう。 太陽から離れて再び観測可能になったときには天の川に入っており、観測が困難な状態が続いた。そのため、天文学者は...
1d
日産自動車は28日に株主総会を開き、ルノーと結んでいる協定の内容開示を求める株主提案が否決されたと発表した。この提案は個人株主1人が行っていたもので、日産とルノーが1999年の資本業務提携時に結んだ「改定アライアンス基本契約(RAMA)」と、それに関連する改訂内容の開示を求めていた。提案をおこなった株主は、RAMAが日産の一般株主に重要な内容であるにもかかわらず、公式には開示されていないのは、日産の一般株主が不利益を被っていると主張していた(ロイター)。 ルノーの日産株の持ち株比率は43.7%であるため、日本の法律に基づくと50%超には満たないため契約書の開示義務はない。しかし提案株主は、ルノーが実質的な親会社に等しいにもかかわらず、法律上で親会社ではないことを理由に情報開示を回避していると批判していた。...
1d
越境ECサービスのゼンマーケットによると、同社の運営する「ZenPlus」で、現存数が少ない幻のポケモンカード「ポケモンイラストレーター」が9800万円で取引されたのだそうだ。同カードは去に3度取引されていたことがあるが、今回は前回の取引額3800万円から大きく跳ね上がったとしている(よろずー)。 この「ポケモンイラストレーター」はコロコロコミックの「ポケモンカードゲームイラストコンテスト」で優秀な作品に贈られたもので、配布数は39枚のみと非常に希少価値の高いカードであるとされている。 すべて読む | ゲーム | 娯楽 | お金 | 関連ストーリー: 往年の任天堂製品が人気。ゼルダやスーパーマリオ64、ポケモンカードが高騰...
1d
「需給ひっ迫注意報」の影響で、節電が話題になることが増えているが、これに関連してTwitterなどでは、エアコンを消すよりも、テレビを消した方が省エネ効果があるといった話題が広まっているようだ。この根拠として提示されることが多いのが、野村総合研究所が2011年4月にまとめた「家庭における節電対策の推進」という調査レポート(過去記事)。しかしITmediaの記事によれば、レポートを書いた野村総研は「当時と今では家電の性能が異なる」として、参考程度にとどめてほしいとし、情報の拡散に注意を呼び掛ける事態となっている(ITmedia)。 ただレポートの主張はエアコン使用台数削減であり、テレビの電源オフによる節電効果は強調していなかったという。ITジャーナリストの篠原修司氏などによれば、2011年8月のNEWSポストセブンが今になって共有されていることがこの話題が拡散する要因になっている模様(Yahoo!ニュース個人)。要するに情報の拡散にはご注意ということであるらしい。...
1d
Follow RSS Feeds, Blogs, Podcasts, Twitter searches, Facebook pages, even Email Newsletters! Get unfiltered news feeds or filter them to your liking.
Get Inoreader