Techable(テッカブル)は、国内外の最先端のスタートアップベンチャーを紹介するニュースサイトです。
一般社団法人渋谷未来デザインとKDDI株式会社は、「バーチャル渋谷」内にバーチャルライブハウス「SHIBUYA UNDER SCRAMBLE powered by au 5G」をオープンした。 両社を主管とするYOU MAKE SHIBUYA VIRTUAL MUSIC LIVE 実行委員会は、同ライブハウスにて2021年3月31日~5月23日の期間の合計20日間におよぶバーチャルライブ「YOU MAKE SHIBUYA VIRTUAL MUSIC LIVE powered by au 5G」を開催中。3月31日のオープニングデーには3組のアーティストが出演し、まるで本物のライブハウスのような盛り上がりをみせたという。 そしてこのたび、4月16日から毎週末開催される同ライブの出演アーティスト総勢100組のラインナップを一挙公開した。...
14m
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、スマートフォンアプリを利用する時間が大幅に増加した読者は多いかもしれない。 B2Bビジネス向けSaaSを提供するadjust(アジャスト)株式会社は、Facebookと共同で「モバイルアプリグロースレポート」をリリース。これは、2020年にApp StoreとGoogle Playストアでリリースされた2万5000のアプリデータを基にして作成され、モバイルアプリの成長と継続率に注目し最新トレンドを読み解くためのものだ。 急成長カテゴリー1位はゲーム 「モバイルアプリグロースレポート」は、アジャスト社独自の成長スコアを使用してグロースマップを作成し、「最も成長する可能性の高い市場」を明らかにしたという。2019年に引き続き、No.1の急成長カテゴリーは「ゲーム」だ。...
1h
株式会社Synspectiveは、地盤陥没を予測する陥没領域抽出機能を開発したことを発表した。同社は、衛星データ解析によるソリューションの提供や、小型SAR(合成開口レーダー)衛星の開発・運用を行っている。 陥没事故を予測する 近年、世界中の様々な場所で陥没事故が発生している。Synspective社によると、陥没事故は「地下トンネルの工事、石油/ガス汲取、地下石炭掘削、地下水汲取など」に起因することが多くあるという。これらの陥没事故は住宅街で発生すると建物に大きな損害を与えることがあり、ときに人命に関わることもある。 Synspective社の陥没領域抽出機能は、このような陥没事故の発生を未然に防ぐことを目指す。同社独自の予測アルゴリズムにより、空間的な変動と時間的な変動の特徴を掛け合わせることで、陥没が「起きそうな箇所」「起きた箇所」「起きた後進行している箇所」を検出し、把握することができる。...
2h
株式会社デジフォース(以下、デジフォース)は、「20W USB PD Fast Charger」を、Amazon・Yahoo! ショッピングにて2021年4月12日(月)より発売開始した。 従来の充電時間をギュっと短縮 「20W USB PD Fast Charger」は、の最大出力は20Wと高出力。PD(Power Delivery)3.0を採用することで、充電時間を短縮することが可能になった。同じサイズ感の一般的な5W出力の充電器と比べて、最大3倍の速さで充電することができる(環境要因による)。 iPhoneシリーズの各機種やAndroidスマートフォン、タブレット端末、ワイヤレスイヤホンなど幅広い機器への充電が可能だ。 テレワーク環境の気分転換にも 「20W USB PD Fast...
3h
株式会社ユピテル(以下、ユピテル)は、本物の猫を再現したバーチャルペット「Juno(ユノ)」を、2021年4月9日より公式オンラインショップにて販売開始した。 そっけない姿も愛らしい、バーチャル猫「Juno」 バーチャルペットというと、Techableでは過去に3DCGで表現されたコーギー犬を育てる「POCKET PET」を紹介した。今回紹介する「Juno」は、猫だ。ユビテルが独自に開発した裸眼で楽しめるVRデバイス「VR-cella(ブイアールセラ)」の中で飼育する。 「Juno」は最初は緊張して人間が近づくと逃げるなど、そっけない仕草を見せるが、愛情を注ぐことで少しずつ飼い主であるユーザーに懐いていく。音声を通じたコミュニケーションを取ったり、専用スマートフォンアプリから食事を与えたりすることで、まるで本物の猫を育てているような体験ができる。成長すると、びっくりするような行動を起こすこともあるという。実際に体験してからのお楽しみだ。「Juno」との暮らしに必要なのは、インターネットに接続可能な無線LAN環境とスマートフォンのみ。月額利用料は不要。...
4h
気軽に乗れる折畳式のキックボード型三輪モーターサイクル「ilark」が、日本最大級のクラウドファンディングサイトMakuakeで先行販売を開始している。 フロントタイヤが2輪に 個人の移動手段として、アシスト自転車や電動キックボードが多く使用されるようになってきているが、販売会社のokada.coによると、「二輪であるためバランスが悪く転倒してしまう可能性もある」という。「ilark」は、フロントタイヤにツイン(2輪)を採用することで、バランスを考慮したモーターサイクルだ。同社は「十分なバンク角を確保しつつ強力なグリップ力でコーナーリング、操作性をスムーズにした」という。 バッテリー充電専用アダプターを一般家庭用コンセントに接続すると充電が可能だ。充電状態はインジケーターにて確認でき、出先でも一般家庭用コンセントがあれば車体にダイレクトに接続充電できるという。...
5h
新型コロナウイルスパンデミックが落ち着いて以前のように旅行ができるようになったとき、 アラブ首長国連邦のドバイに行くと無人自動運転のタクシーに乗る機会があるかもしれない。 ゼネラルモーターズ傘下のCruiseは2023年にドバイで自動運転車両を使った配車サービスを開始する契約を現地交通当局と結んだ。同社にとって米国外では初の展開となる。 2030年に4000台 Cruiseは現在、米国カリフォルニア州の公道で完全無人で動く車両のテストを行なっている。 今回ドバイ道路交通局と結んだ契約では、2023年にまず一握りの台数でサービスを開始し、2030年までに4000台に拡大する。使用する車両はゼネラルモーターズが製造するCruise Originで、乗合シャトルとして活用するようだ。 自動化でコスト削減...
6h
株式会社Psychic VR Lab、株式会社パルコ、株式会社ロフトワークによる共同プロジェクト「NEWVIEW(ニュービュー)」の2021年の活動が始まった。 活動第1弾として、Psychic VR Lab主催の「NEWVIEW SCHOOL(ニュービュー・スクール)」の第3期を開講。2021年は日本に先立ちヨーロッパ初となるイギリス ロンドン校をオープンし、受講生の募集を開始した(対象はイギリス在住者のみ)。 グローバル展開を加速 このたびの「NEWVIEW SCHOOL」イギリス ロンドン校のオープンはヨーロッパをはじめとしたグローバル展開を加速する第一歩だ。これを実現すべく、元VR Focus CEO兼創刊編集長 Kevin Joyce氏をグローバルパートナーとして招いたとのこと。...
7h
IoTデバイスやICカードのセキュリティ・ソリューションとして、チップの個体差(チップ指紋)を真正性確認に利用する「Physically Unclonable Functions(PUF)」が注目されている。 オハイオ州立大学の研究者らはカオスを引き起こすことで、このPUFを強化するアプローチを開発した。同アプローチは、事実上ハッキング不可能なことが証明される可能性があり、研究者らはサイバーセキュリティの真のゲームチェンジャーと見なしている。 突破に200億年かかる PUFでは、暗号鍵生成の元となる「シークレット」を無数に生成し、スプーフィング攻撃(なりすまし)等によるセキュリティ侵害を防ぐ。製造中に生じるわずかなばらつきがシークレットの生成に利用され、これを予測したり複製したりすることは困難だ。ところが、機械学習攻撃やディープラーニングベースの手法での攻撃が可能なことが発見された。...
8h
ポートがUSB-Cに一本化されたPCを使っている人にとって、周辺機器をつなげるのにハブやドックは欠かせない。そうしたユーザーのあらゆるニーズに応えるUSB-Cハブ「SU20」が台湾のアクセサリーメーカーSilicon Powerから発表された。 PD給電対応のUSB-C、4K動画も転送できるHDMIなど備える7-in-1タイプだ。 Type-Aポートは3つ かつて大半のPCにはUSB-Aポートが搭載されていたが、今ではすっかり目にしなくなり、万能なUSB-Cに一本化されている。しかしUSB-A端子を採用しているガジェット類はメモリースティック、デジカメ、CDプレイヤーなどまだ数多くある。 そこでSU20ではUSB 3.2 Gen 1 Type-Aポートを3つ搭載している。3つもあれば同時に複数のデバイスをつなげてマルチタスクをこなすことができ、しかもデータ転送速度は5Gbpsと作業の効率アップを図ることができそうだ。...
9h
Subscribe to RSS Feeds, Blogs, Podcasts, Twitter searches, Facebook pages, even Email Newsletters! Get unfiltered news feeds or filter them to your liking.
Get Inoreader