Techable(テッカブル)は、国内外の最先端のスタートアップベンチャーを紹介するニュースサイトです。
株式会社Mobility Technologiesは、2020年9月にタクシーアプリ「JapanTaxi」と「MOV」を統合した新たなタクシーアプリ「GO」をリリース。タクシー配車関連アプリにおける日本国内ダウンロード数No.1のアプリへと成長した(App Annie調べ。調査期間2020年10月1日~12月31日)。 そしてこのたび「GO」は、スライドドア車両や車いす対応車両の指定が可能となる新機能「サービス指定」を追加。2021年1月20日より一部エリアでスタートした。 ニーズに合った車両を指定 「サービス指定」は、スライドドア車両の指定と、車いす対応車両の指定からスタートする。 スライドドア車両の指定に対応するのは、JPN TAXI車両やNV200タクシーなど。荷物が多いときや子ども連れのときに便利そうだ。まずは東京都内を対象エリアとしている。...
6h
アート集団チームラボは、アートとサウナをセットにした新たな展覧会「チームラボ & TikTok、チームラボリコネクト:アートとサウナ 六本木(以下、TikTok チームラボリコネクト)」を2021年3月~8月の半年間限定で開催する。 同展覧会のメインパートナーは「TikTok」。両者は新たなユーザー体験を制作し、それらを含めた計6作品を公開するようだ。 3つのエリアで特殊な「ととのう」状態になろう 「TikTok チームラボリコネクト」は、サウナエリア・冷水エリア・アート浴(アート空間で休憩)エリアからなる。3つのエリアががひとつながりの空間となり「ととのい、アートと一体化し、リコネクトする」という一連の行動のなかで、新たな体験を提供していく。 ここで言う「ととのう」とは、サウナ・冷水・休憩を繰り返すこと(温冷交代浴)によってもたらされる脳科学的にも非常に特殊な状態のこと。「ととのう」ことによって感覚が鋭くなり、頭はすっきりし、美しいものをよりいっそう美しく感じられるようになるという。...
8h
「今週のモノ知りレポート」では、今週一週間で編集部がチェックした「気になるモノ」をご紹介。 今回取り上げるのは「Androidタブレット」や「モバイルディスプレイ」など……。それではどうぞ! Androidタブレット「TCL TAB 10s」 どんな製品? 中国のTCLコミュニケーションによるAndroidタブレット。10.1インチのIPSディスプレイ(フルHD対応)を搭載。プロセッサはオクタコアのMT8768Eで、メモリ3GB、ストレージ32GB。本体サイズが244.3×162.2×9.35mm、重量456gとなっている。 グローバルモデルとは異なる「au +1 collection」オリジナルモデルとして、auのオンラインショップや実店舗で販売。希望小売価格は2万4,992円(税込)。...
10h
株式会社U-NEXTが運営する動画配信サービス「U-NEXT」は、「新日本フィルハーモニー交響楽団 つなぐ 250年前から明日へ ベートーヴェン生誕250年記念配信演奏会」を、7視点の「マルチアングル」と立体音響技術「Dolby Atmos」ミックスを組みあわせて配信する。 各アングルに合わせた音響 今回「U-NEXT」が初めて試みるマルチアングル配信では、7視点からの鑑賞が可能。新日本フィルハーモニー交響楽団のオーケストラライブを好きな視点から鑑賞することができるとのことで、臨場感あふれる体験に期待が高まる。 このたびの配信では、視覚にくわえ聴覚でも臨場感を味わうことができるのがポイント。立体音響技術「Dolby Atmos」ミックスで、より深く繊細な視聴体験を実現していく。 7視点の各アングルの映像に合わせ個別に割り当てられた「Dolby...
1d
民間航空機はエンジンの1つが停止しても問題なく飛び続けられるが、4つのプロペラを備えたクワッドコプターの場合そうはいかないようだ。 モーターが1つ故障すれば、ドローンは安定性を失いそのままクラッシュする。チューリッヒ大学の研究者らはこうした問題を解決する方法を発見。ドローンは車載カメラからのデータを利用し飛行を安定化。故障した後も自律飛行が可能となる。 2種類のカメラからの情報を利用 Credit: UZHドローンでは、ローターを1つ失うと高速回転を始める。これにより位置情報の取得が不可能となり制御を失う。GPSを介して回転中も正確な位置情報が提供できればこれが解決できるが、屋内などGPS信号が利用できない場所も多い。 そこで研究者らは、車載カメラからの視覚情報を使用する方法を採用。...
1d
「調理ロボットサービス」を開発中のコネクテッドロボティクス株式会社は、2021年2月16日~19日に東京ビッグサイトで開催されるフードサービスの展示会「国際ホテル・レストラン・ショー2021(HCJ2021)」に出展する。 今回は、オーダー・調理・決済・下膳後の食器洗浄といった一連のオペレーションをすべて自動化し、スタッフ1名のワンオペレーションで運営できるロボットキッチンをそば屋のキッチンに適用して展示。調理を担当するロボットだけでなく、IoT化した調理機器などもあわせ未来型飲食店を提案していく。 なお、来場には事前登録が必要とのこと。 調理・片付けを担当するロボット 展示されるロボットキッチンのなかで調理を担うのは、「そばロボット」と「フライヤーロボット」。「そばロボット」はアームロボットを2本搭載した双腕モデルで、1本はそばのテボ(ゆでザル)への投入、もう1本は茹でる・洗う・締めるという工程を行う。1時間あたり150食のそばを生産可能とのこと。...
1d
音楽ファンには嬉しい知らせに違いない。株式会社Delfin Japanは、イギリス発のライフタイルオーディオruarkaudio(ルアークオーディオ)の新モデル「R3」の日本での販売を開始した。 オーディオマニアの二人が創業 ルアークオーディオはの起源は1985年に遡る。 現社長のアラン・O’ルーク氏とその父親が、Hi-Fiスピーカーブランドとして同社を共同創業。熱狂的な音楽ファンでありオーディオマニアでもあった二人は、音楽への格別な情熱を注ぎ込んで製品を完成させた。 「心で感じることができるデザイン」を目指す同社は、そのインテリア性の高さとサウンドパフォーマンスが高く評価されているトップブランドだ。 新モデル「R3」の魅力 そのルアークオーディオの情熱をそのままに、新モデル「R3」が誕生した。同社独自のフルレンジNS+スピーカーユニットを搭載し、音源の再現性を重視。また、ABクラスアナログアンプや、24bit-192khz対応のDAC、最新のデジタル・サウンド・プロセッシング技術により、そのコンパクトなサイズからは想像もつきにくい「自然で生き生きとした」サウンドを届けるという。...
1d
またゲームが一段と面白くなりそうだ。株式会社Glotureは、PCゲーム汎用モーションコントローラー「BCON(ビーコン)」を自社ECサイト(GLOTURE.JP)にて販売開始した。 全身で味わうゲームの世界 「コマンド入力をもっと素早くすることができたら……」「ゲームの世界をもっと深く味わうことができたら……」ゲームファンなら誰でも一度は抱いたことのある願いではないだろうか。ゲームを楽しんでいれば、より深くその世界を味わいたいと思うのは当然だ。 そんな人たちの願いを叶えるのが、全く新しいゲーミング・コントローラー「BCON」。販売代理店のGloture社によると、ウェアラブルデバイスの「BECON」を足や腕、頭に装着すれば、プレーがもっと鋭く、もっと感覚的になり「全身」でゲームの世界を楽しめるのだという。...
2d
「Flashが見られなくなるのは寂しい……」そんな人に朗報だ。株式会社ソニックムーブが、Flashを後世に残していくWebプロジェクト「Flash lover」のサービスサイトを公開した。 そもそもFlashって? Flashは、Adobe Systems社(旧Macromedia社)のウェブコンテンツ製作ツールだ。アニメーション等の動画のほか、Action Scriptと呼ばれるプログラミング言語を利用することでゲームの作成などが可能。企業のホームページ用コンテンツや個人単位でも様々なコンテンツが制作され、2000年代初頭のネット技術の進歩に大きな役割を果たしてきた存在ともいわれる。 しかし、HTML5の登場やスマートフォンの普及など様々な要因が重なり、Adobe Systemsは昨年末にFlashのサポートを終了した。...
2d
株式会社クラスが運営する家具・家電のサブスクリプションサービス「CLAS(クラス)」が、アンカー・ジャパン株式会社が販売する、Android TV 9.0搭載のスマートプロジェクター「Nebula Cosmos」および「Nebula Cosmos Max」の取り扱いを開始した。 理想の空間を低コストで 「CLAS」は、月額400円から家具・家電を利用・交換できるサブスクリプションサービス。個人・法人に対応しており、法人向けサービスは一部離島を除いて全国に対応している。ちなみに、個人向けサービスの対象エリアは、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府・京都府・兵庫県。 送料・保証金が基本0円で利用できることや、通常使用の範囲であれば汚れや傷がついてしまったアイテムを無料で交換できることが特徴だ。ただし、法人の場合、送料はユーザー負担。...
2d
Subscribe to RSS Feeds, Blogs, Podcasts, Twitter searches, Facebook pages, even Email Newsletters! Get unfiltered news feeds or filter them to your liking.
Get Inoreader